愛知県 日進市 の避難所一覧
愛知県 日進市の指定緊急避難場所
- 蟹甲公民館愛知県日進市蟹甲町中屋敷492-3
- コミュニティー岩崎台愛知県日進市岩崎台2-1503
- 愛知学院大学運動場及び駐車場愛知県日進市岩崎町阿良池12
- 芦廻間集会所愛知県日進市岩崎町芦廻間112-776
- 日進中学校第2グラウンド愛知県日進市岩崎町兼場96-1
- 御岳集会所愛知県日進市岩崎町元井ゲ17-2
- 岩崎公民館愛知県日進市岩崎町大塚45-1
- 北小学校日進中学校青葉分校運動場愛知県日進市岩崎町竹ノ山149-164
- 日進グリーンハイツ集会所愛知県日進市岩崎町竹ノ山149-330
- 野方北集会所愛知県日進市岩崎町南高上210
- 梅ノ木集会所愛知県日進市岩崎町梅ノ木11-4
- 岩藤公民館愛知県日進市岩藤町所寒527
- 五色園第1集会所愛知県日進市五色園1-1802
- 五色園第2集会所愛知県日進市五色園4-2806
- 香久山会館愛知県日進市香久山2-2835
- 日進ニュータウン集会所愛知県日進市三本木町廻間111-28
- 中部大学第一高等学校愛知県日進市三本木町細廻間425
- 三本木区民会館愛知県日進市三本木町上川田4
- 赤池公民館愛知県日進市赤池1-2202
- 折戸公民館愛知県日進市折戸町前田59-1
- 野方三ツ池公園交流館愛知県日進市折戸町定納189-1
- 浅田区民会館愛知県日進市浅田町茶園38
- 椙山女学園大学日進グラウンド愛知県日進市竹の山3-2005
- 竹ノ山集会所愛知県日進市竹の山3-705
- 竹の山会館愛知県日進市竹の山4-503
- 日生東山園集会所愛知県日進市東山1-307
- 東山グラウンド愛知県日進市東山5-2101
- 日東コミュニティセンター愛知県日進市東山6-1007
- 平子台自治会集会所愛知県日進市東山7-616
- 橦木団地集会所愛知県日進市藤枝町奥廻間1192-98
- 日進団地集会所愛知県日進市藤枝町奥廻間1237-133
- 藤枝公民館愛知県日進市藤枝町小六田123-1
- 藤塚集会所愛知県日進市藤塚3-320
- 三井団地集会所愛知県日進市藤塚6-27
- 藤島公会堂愛知県日進市藤島町芝干33-4
- 南ヶ丘会館愛知県日進市南ケ丘1-6
- 梅森公民館愛知県日進市梅森台1-151
- 日生梅森園集会所愛知県日進市梅森町新田135-127
- 三ヶ峯台集会所愛知県日進市米野木町三ケ峯4-345
- 名古屋商科大学校庭愛知県日進市米野木町三ケ峯4-4
- 米野木区民会館愛知県日進市米野木町仲田72
- 南山エピック集会所愛知県日進市米野木町南山973-47
- 北新町公民館愛知県日進市北新町殿ケ池中625
- 本郷公民館愛知県日進市本郷町小橋353
- 野方公民館愛知県日進市野方町西島25-1
愛知県 日進市の指定避難所
- 日進市スポーツセンター愛知県日進市蟹甲町家布58-1
- 北小学校愛知県日進市岩崎町芝内2-1
- 北部福祉会館愛知県日進市岩崎町大塚1034
- 岩崎台・香久山福祉会館愛知県日進市香久山4-201-14
- 香久山小学校愛知県日進市香久山5-1701
- 赤池小学校愛知県日進市赤池3-2101
- 西部福祉会館愛知県日進市赤池町下郷222
- 南部福祉会館愛知県日進市折戸町寺脇123-6
- 南小学校愛知県日進市折戸町中屋敷70-3
- 梨の木小学校愛知県日進市折戸町梨子ノ木28-31
- 県立日進西高等学校愛知県日進市浅田町上小深田8-4
- 上納池スポーツ公園体育館愛知県日進市浅田町西田面155-1
- 西小学校愛知県日進市浅田町東田面76
- 竹の山小学校・日進北中学校愛知県日進市竹の山4-502
- 日進東中学校愛知県日進市藤島町相山77
- 日進西中学校愛知県日進市梅森町向江1597-1
- 県立日進高等学校愛知県日進市米野木町三ケ峯4-18
- 東部福祉会館愛知県日進市米野木町仲田35-23
- 東小学校愛知県日進市米野木町北畑8-3
- 相野山小学校愛知県日進市北新町相野山1331-3
- 相野山福祉会館愛知県日進市北新町二段場920-8
- 日進中学校愛知県日進市本郷町西原中通980-1
※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。
防災に関連する記事

2025-05-05
避難所と避難場所の違い
地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

2025-06-22
防災対策として備蓄しておきたい水。災害時に必要な量と保存方法
大地震や豪雨などの災害に備えて、日頃から十分な水を備蓄しておくことは、防災対策の中でもとても大切です。この記事では、災害時に必要とされる水の量や、備蓄方法、実際の震災事例をもとにした復旧の現実について、具体的に解説していきます...