青森県 外ヶ浜町 の避難所一覧
青森県 外ヶ浜町の指定緊急避難場所
青森県 外ヶ浜町の指定避難所
- 外ヶ浜町介護老人保健施設たんぽぽ青森県外ヶ浜町字下蟹田42-1
- 蟹田体育館青森県外ヶ浜町字下蟹田42-2
- 外ヶ浜町社会福祉協議会蟹田通所介護事務所青森県外ヶ浜町字下蟹田43-2
- 蟹田公民館青森県外ヶ浜町字蟹田60
- 桜町会館青森県外ヶ浜町字蟹田丑ケ沢地内
- 塩越会館青森県外ヶ浜町字蟹田塩越41
- 外黒山会館青森県外ヶ浜町字蟹田外黒山103-3
- 外ヶ浜町役場青森県外ヶ浜町字蟹田高銅屋44-2
- 山本会館青森県外ヶ浜町字蟹田山本野脇16-4
- おぐにふるさと体験館青森県外ヶ浜町字蟹田小国岩井338
- 下小国会館青森県外ヶ浜町字蟹田小国山﨑108-5
- 上小国集会所青森県外ヶ浜町字蟹田小国谷田50-1
- 中小国会館青森県外ヶ浜町字蟹田小国南田55-9
- 石浜会館青森県外ヶ浜町字蟹田石浜地内
- 特別養護老人ホームはまゆう青森県外ヶ浜町字蟹田川原添2-3
- 大平会館青森県外ヶ浜町字蟹田大平山元74-2
- 風のまち交流プラザ(トップマスト)青森県外ヶ浜町字蟹田中師宮本160
- 中央公民館青森県外ヶ浜町字蟹田中師宮本80-1
- 蟹田中学校青森県外ヶ浜町字蟹田田ノ沢78
- グループホームいきがいの里青森県外ヶ浜町字蟹田内黒山12-164
- 南沢集会所青森県外ヶ浜町字蟹田南沢舘下155-1
- 蟹田小学校青森県外ヶ浜町字蟹田鰐ケ淵24-2
- 地域活動支援センター青森県外ヶ浜町字蟹田鰐ケ淵7-4
- 三厩中学校青森県外ヶ浜町字三厩下平5-1
- 義経寺青森県外ヶ浜町字三厩家の上76-2
- 釜野澤親睦会館青森県外ヶ浜町字三厩釜野澤22-1
- 元宇鉄地区会館青森県外ヶ浜町字三厩元宇鉄35
- ふるさとセンター青森県外ヶ浜町字三厩元宇鉄84-1
- 四枚橋漁成会館(四枚橋地区会館)青森県外ヶ浜町字三厩四枚橋62-1
- 上宇鉄共栄会館青森県外ヶ浜町字三厩上宇鉄12-1
- 老人憩の家青森県外ヶ浜町字三厩上宇鉄72-1
- 三厩体育館青森県外ヶ浜町字三厩新町2
- 三厩高齢者生活福祉センター寿楽園青森県外ヶ浜町字三厩新町7
- 特別養護老人ホームあじさい青森県外ヶ浜町字三厩新町8
- 増川地区会館(松傘閣)青森県外ヶ浜町字三厩増川126-1
- 中浜地区会館青森県外ヶ浜町字三厩中浜91
- 総合交流推進センター(かぶと)青森県外ヶ浜町字三厩中浜地内
- 三厩小学校青森県外ヶ浜町字三厩桃ケ丘1
- グループホームみんまや青森県外ヶ浜町字三厩桃ケ丘209-1
- 藤嶋共和会館(藤嶋地区会館)青森県外ヶ浜町字三厩藤嶋沢1-2
- 本町地区会館青森県外ヶ浜町字三厩本町139-1
- 竜飛備蓄倉庫青森県外ヶ浜町字三厩龍浜54-18
- ホテル竜飛青森県外ヶ浜町字三厩龍浜54-274
- 六條間地区コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字三厩六條間66-1
- 梹榔コミュニティセンター(龍飛・梹榔地区コミュニティセンター)青森県外ヶ浜町字三厩梹榔地内
- 鐇泊地区会館青森県外ヶ浜町字三厩鐇泊地内
- 龍飛地区コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字字三厩龍浜1-1
- 特別養護老人ホーム桜良青森県外ヶ浜町字上蟹田62-23
- 磯山コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字平舘磯山191
- 今津コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字平舘今津才の神49
- 障害者支援施設かもめ苑青森県外ヶ浜町字平舘根岸小川20-1
- 旧平舘小学校青森県外ヶ浜町字平舘根岸小川251
- グループホームよつば青森県外ヶ浜町字平舘根岸小川258-2
- 平舘体育館青森県外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢123-17
- 根岸構造改善センター(根岸会館)青森県外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢292
- 旧平舘中学校青森県外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢55-1
- 舟岡コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字平舘舟岡27
- 石崎浜自治会館青森県外ヶ浜町字平舘石崎沢108-1
- 介護予防センター(平舘会館)青森県外ヶ浜町字平舘門の沢25
- 特別養護老人ホームあんじんの郷青森県外ヶ浜町字平舘野田鳴川208-1
- 外ヶ浜町社会福祉協議会平舘通所介護事務所青森県外ヶ浜町字平舘野田鳴川208-1
- 玉川コミュニティ消防センター青森県外ヶ浜町字平舘野田鳴川477-1
- 弥蔵釜コミュニティセンター青森県外ヶ浜町字平舘弥蔵釜155-1
※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。
防災に関連する記事

2025-05-05
避難所と避難場所の違い
地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

2025-06-22
防災対策として備蓄しておきたい水。災害時に必要な量と保存方法
大地震や豪雨などの災害に備えて、日頃から十分な水を備蓄しておくことは、防災対策の中でもとても大切です。この記事では、災害時に必要とされる水の量や、備蓄方法、実際の震災事例をもとにした復旧の現実について、具体的に解説していきます...