福島県 会津坂下町 の避難所一覧
福島県 会津坂下町の指定緊急避難場所
- 稲荷塚公園福島県会津坂下町字稲荷塚165
- 桜ヶ丘公園福島県会津坂下町字舘ノ内甲2433
- 会津農林高等学校グラウンド福島県会津坂下町字曲田1391
- 緑町公園福島県会津坂下町字上口503
- 坂下東小学校グラウンド福島県会津坂下町字上口705
- 坂下中央公園福島県会津坂下町字西南町裏3998-2
- ステーションばんげ南公園福島県会津坂下町字石田1486-10
- 坂下南小学校グラウンド福島県会津坂下町字石田甲650
- 坂下中学校グラウンド福島県会津坂下町字惣六83
- 台ノ宮公園福島県会津坂下町字台ノ下861
- 諏訪公園福島県会津坂下町字中岩田198
- 若宮コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字牛川字寿ノ宮1715
- 若宮コミュニティセンター福島県会津坂下町大字牛川字寿ノ宮1890
- 牛沢公園福島県会津坂下町大字牛川字中島2592
- 旧坂本分校前広場福島県会津坂下町大字坂本字宮前甲940-2
- 花ちゃん公園福島県会津坂下町大字青木字宮田205
- 広瀬コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字青木字青木139
- 広瀬コミュニティセンター福島県会津坂下町大字青木字八峠234-1
- 川西コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字大上字柳ノ下甲312
- 八幡コミュニティセンター福島県会津坂下町大字塔寺字松原2847-ロ2
- 八幡コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字塔寺字北原787
- 旧坂下高等学校グラウンド福島県会津坂下町大字白狐字古川甲1090
- 川西公園福島県会津坂下町大字八日沢字飯沼1
- 金上コミュニティセンター福島県会津坂下町大字福原字家東59
- 福原公園福島県会津坂下町大字福原字中田218
- ばんげひがし公園福島県会津坂下町大字福原字殿田98
- 金上コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字福原字福川原字913
- 高寺コミュニティセンター福島県会津坂下町大字片門字宮ノ下1900
- 高寺コミュニティセンター グラウンド福島県会津坂下町大字片門字片門甲32-2
福島県 会津坂下町の指定避難所
- 会津農林高等学校福島県会津坂下町字曲田1391
- 健康管理センター福島県会津坂下町字五反田1295-1
- 中央公民館福島県会津坂下町字五反田1310-3
- デイサービス しなのき坂下福島県会津坂下町字小川原954
- 坂下東小学校福島県会津坂下町字上口705
- 介護老人保健施設 なごみ福島県会津坂下町字上柳田2210-1
- 坂下南小学校福島県会津坂下町字石田甲650
- 坂下中学校福島県会津坂下町字惣六83
- 住宅型有料老人ホーム こばんげホーム福島県会津坂下町字台ノ下745
- ケアプラザ坂下福島県会津坂下町大字羽林字西碇180
- シルクケア坂下福島県会津坂下町大字羽林字西碇183
- ケアホーム つぼみ福島県会津坂下町大字宮古字台畑52
- 若宮コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字牛川字寿ノ宮1715
- 若宮コミュニティセンター福島県会津坂下町大字牛川字寿ノ宮1890
- 農村環境改善センター福島県会津坂下町大字見明字堤帰2115
- 旧坂本分校福島県会津坂下町大字坂本字宮前甲940-2
- 広瀬コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字青木字青木139
- 広瀬コミュニティセンター福島県会津坂下町大字青木字青木139
- 会津坂下町束松振興センター福島県会津坂下町大字束松字諏訪田丙304-1
- 川西コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字大上字柳ノ下甲312
- 川西コミュニティセンター福島県会津坂下町大字大上字柳ノ下甲312
- 八幡コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字塔寺字北原787
- 八幡コミュニティセンター福島県会津坂下町大字塔寺字北原787
- 旧坂下高等学校福島県会津坂下町大字白狐字古川甲1090
- 金上コミュニティセンター福島県会津坂下町大字福原字家東59
- 子育てふれあい交流センター福島県会津坂下町大字福原字福川原913
- 金上コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字福原字福川原字913
- 高寺コミュニティセンター福島県会津坂下町大字片門字宮ノ下1900
- 高寺コミュニティセンター付属体育館福島県会津坂下町大字片門字片門甲32-2
※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。
防災に関連する記事

2025-05-05
避難所と避難場所の違い
地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

2025-06-22
防災対策として備蓄しておきたい水。災害時に必要な量と保存方法
大地震や豪雨などの災害に備えて、日頃から十分な水を備蓄しておくことは、防災対策の中でもとても大切です。この記事では、災害時に必要とされる水の量や、備蓄方法、実際の震災事例をもとにした復旧の現実について、具体的に解説していきます...