高知県 日高村 の避難所一覧
高知県 日高村の指定緊急避難場所
- 日下保育園高知県日高村沖名102
- 宮谷集会所高知県日高村沖名1435-2
- 北込山集会所高知県日高村沖名1549-3
- 産業郷土資料館高知県日高村沖名1620-1
- 長崎集会所高知県日高村沖名245-1
- 南込山集会所高知県日高村沖名3053
- 渋川集会所高知県日高村沖名3275
- 石田集会所高知県日高村沖名4084-2
- 大川内集会所高知県日高村沖名4691-2
- 日高村社会福祉センター高知県日高村沖名5
- 沖名集会所高知県日高村沖名753-3
- 田福集会所高知県日高村沖名8559
- 猿田集会所高知県日高村沖名2026-ロ
- 暮月集会所高知県日高村下分1210
- 西田老人憩いの家高知県日高村下分1603-5
- 下分ふれあいプラザ高知県日高村下分1666-8
- 小村集会所(日下公民館《下分分館》)高知県日高村下分1882-1
- 光岩集会所高知県日高村下分1999-2
- 江尻集会所高知県日高村下分2618
- 国岡集会所高知県日高村下分3099-2
- 奥の谷集会所高知県日高村下分3562-8
- 鍛冶屋集会所高知県日高村下分3866-1
- 日高特別支援学校高知県日高村下分60
- 中村集会所高知県日高村下分6376-2
- 大橋東集会所高知県日高村下分91-6
- 鴨地集会所高知県日高村鴨地1165-2
- 平野集会所高知県日高村岩目地1176-2
- 井峯・下の谷集会所高知県日高村岩目地1504-1
- 加茂中学校高知県日高村岩目地164
- 岩目地西集会所高知県日高村岩目地173-1
- 加茂小学校高知県日高村岩目地40
- 岩目地東集会所高知県日高村岩目地419-2
- 日高村岩目地ふれあいプラザ高知県日高村岩目地631-1
- 加茂保育園高知県日高村岩目地640
- 竜石集会所高知県日高村岩目地746-3
- 宮ノ谷集会所高知県日高村宮ノ谷564-3
- 九頭集会所高知県日高村九頭491
- 大花集会所高知県日高村大花538-4
- 柱谷集会所高知県日高村柱谷48-4
- 長畑集会所高知県日高村長畑778-3
- 梅ヶ坂集会所高知県日高村本郷1391-1
- 本郷消防屯所高知県日高村本郷1476-1
- 本郷多目的集会所高知県日高村本郷1478-9
- 木屋ヶ谷集会所高知県日高村本郷155
- 駅前集会所高知県日高村本郷184-2
- 大和田集会所高知県日高村本郷2113-6
- 高齢者ふれあいスポーツセンター高知県日高村本郷2670
- 鹿児集会所高知県日高村本郷2712
- 宇井集会所高知県日高村本郷3022-4
- 西越老人憩いの家高知県日高村本郷3492-1
- 本郷ふれあいプラザ高知県日高村本郷3492-3
- 日高中学校高知県日高村本郷3611
- 父原集会所高知県日高村本郷592-16
- 日下小学校高知県日高村本郷89
- 妹背集会所高知県日高村本郷1166-イ
- 本村集会所高知県日高村本村593-1
- 能津公民館高知県日高村本村8
- 能津小学校高知県日高村本村8
- 名越屋集会所高知県日高村名越屋410-2
高知県 日高村の指定避難所
- 社会福祉法人 秋桜会特別養護老人ホームコスモスの里高知県日高村沖名1
- 社会福祉法人 秋桜会特別養護老人ホームコスモスの里高知県日高村沖名1
- 日高村社会福祉センター高知県日高村沖名5
- 日高村ふれあいセンター高知県日高村沖名5
- 沖名集会所高知県日高村沖名753-3
- 下分ふれあいプラザ高知県日高村下分1666-8
- NPO法人日高わのわ会グループホーム輪が家高知県日高村下分2840
- NPO法人日高わのわ会グループホーム輪が家高知県日高村下分2840
- 医療法人 仁生会グループホームひだかの里高知県日高村下分3561-1
- 医療法人 仁生会グループホームひだかの里高知県日高村下分3561-1
- 日高特別支援学校高知県日高村下分60
- 加茂小学校・加茂中学校高知県日高村岩目地40
- 日高村岩目地ふれあいプラザ高知県日高村岩目地631-1
- 高齢者ふれあいスポーツセンター高知県日高村本郷2670
- 本郷ふれあいプラザ高知県日高村本郷3492-3
- 日高中学校高知県日高村本郷3611
- 日下小学校高知県日高村本郷89
- 社会福祉法人 土佐平成福祉会視覚障害者養護老人ホーム土佐くすのき荘高知県日高村本村5-5
- 社会福祉法人 土佐平成福祉会視覚障害者養護老人ホーム土佐くすのき荘高知県日高村本村5-5
- 能津小学校高知県日高村本村8
※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。
防災に関連する記事

2025-05-05
避難所と避難場所の違い
地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

2025-06-22
防災対策として備蓄しておきたい水。災害時に必要な量と保存方法
大地震や豪雨などの災害に備えて、日頃から十分な水を備蓄しておくことは、防災対策の中でもとても大切です。この記事では、災害時に必要とされる水の量や、備蓄方法、実際の震災事例をもとにした復旧の現実について、具体的に解説していきます...