静岡県 西伊豆町 の避難所一覧
静岡県 西伊豆町の指定緊急避難場所
- どん坂静岡県西伊豆町安良里1244-1
- 中田避難地静岡県西伊豆町安良里327-1
- 芹澤船舶電気前静岡県西伊豆町安良里729-2
- 浦上避難地静岡県西伊豆町安良里809
- 中央公民館4階静岡県西伊豆町安良里97-2
- 弁天山静岡県西伊豆町宇久須2255-1
- 住民防災センター屋上静岡県西伊豆町宇久須270-1
- 消防団第1分団詰所前静岡県西伊豆町宇久須357-1
- 黄金崎公園入口静岡県西伊豆町宇久須48-3
- グループホーム賀茂横空地静岡県西伊豆町宇久須534-1
- ヤマホ自動車前静岡県西伊豆町宇久須584-2
- 賀茂小学校グラウンド静岡県西伊豆町宇久須836-2
- 片峰避難地静岡県西伊豆町仁科1001
- 小野サッシ裏静岡県西伊豆町仁科1062
- 正円配水池静岡県西伊豆町仁科1331
- 沢田洞避難地静岡県西伊豆町仁科1846-1
- 佐波神社裏静岡県西伊豆町仁科1884-1
- 清水沢避難地静岡県西伊豆町仁科2016
- 旧らんの里駐車場静岡県西伊豆町仁科2068-1
- 大屋荘前空地静岡県西伊豆町仁科2186-1
- 築地C静岡県西伊豆町仁科2275-3
- 築地B静岡県西伊豆町仁科2295
- 正円①静岡県西伊豆町仁科232-7
- 築地A静岡県西伊豆町仁科2342
- 正円②静岡県西伊豆町仁科2548-1
- 西伊豆町役場3階・屋上静岡県西伊豆町仁科401-1
- 中築地裏山静岡県西伊豆町仁科639
- 長松寺境内静岡県西伊豆町仁科670
- 大浜コミュニティ防災センター屋上静岡県西伊豆町仁科814-5
- 西伊豆消防署前静岡県西伊豆町中246
- 西伊豆中学校裏山静岡県西伊豆町中259-1
- 栗原避難地静岡県西伊豆町中285-1
- 先川避難地静岡県西伊豆町中344
- 田子歯科診療所上静岡県西伊豆町田子1010-16
- 美濃田避難地静岡県西伊豆町田子1024-5
- 南山避難地静岡県西伊豆町田子1097-2
- 忠魂塔広場静岡県西伊豆町田子1100-1
- 田子小学校グラウンド静岡県西伊豆町田子1320
- 地頭田避難地②静岡県西伊豆町田子1666
- 地頭田避難地①静岡県西伊豆町田子1677-20
- 東姥浦避難地静岡県西伊豆町田子2336-1
- 田子唐太急傾斜地静岡県西伊豆町田子2418-46
- 不動明王静岡県西伊豆町田子2424-4
- 月之浦上防災倉庫前静岡県西伊豆町田子2629-3
- 田子公民館静岡県西伊豆町田子2640-1
- ゲートボール場静岡県西伊豆町田子884
- 向山避難地静岡県西伊豆町田子948-1
静岡県 西伊豆町の指定避難所
- 第2分団詰所静岡県西伊豆町安良里330-1
- 一色公民館静岡県西伊豆町一色298-18
- 神田コミュニティ防災センター静岡県西伊豆町宇久須1668-1
- ヒューマンヴィラ伊豆静岡県西伊豆町宇久須2030-1
- 西伊豆クリスタルビューホテル静岡県西伊豆町宇久須2102-1
- 賀茂小学校静岡県西伊豆町宇久須836-2
- 賀茂中学校体育館静岡県西伊豆町宇久須862-6
- 賀茂中学校静岡県西伊豆町宇久須862-6
- 太陽の里静岡県西伊豆町仁科1134
- 堂ヶ島アクーユ三四郎静岡県西伊豆町仁科2145
- 海辺のかくれ湯清流静岡県西伊豆町仁科2941
- 堂ヶ島温泉ホテル静岡県西伊豆町仁科2960
- 堂ヶ島ホテル天遊静岡県西伊豆町仁科2962
- 堂ヶ島ニュー銀水静岡県西伊豆町仁科2977-1
- 大浜コミュニティ防災センター静岡県西伊豆町仁科814-5
- やまびこ荘静岡県西伊豆町大沢里150
- 海名野公民館静岡県西伊豆町中573
- 寺川集会所静岡県西伊豆町中7-3
- 田子小学校体育館静岡県西伊豆町田子1320
- 田子小学校静岡県西伊豆町田子1320
- 田子公民館静岡県西伊豆町田子2640-1
※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。
防災に関連する記事

2025-05-05
避難所と避難場所の違い
地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

2025-06-22
防災対策として備蓄しておきたい水。災害時に必要な量と保存方法
大地震や豪雨などの災害に備えて、日頃から十分な水を備蓄しておくことは、防災対策の中でもとても大切です。この記事では、災害時に必要とされる水の量や、備蓄方法、実際の震災事例をもとにした復旧の現実について、具体的に解説していきます...